注目キーワード
  1. アクアリウム
  2. 盆栽

もみじ盆栽は水耕栽培できる? アクアポニックスで日本庭園レイアウトに挑む

今回は、『盆栽の水耕栽培化』とそれを使った『アクアポニックスでの日本庭園レイアウト』にチャレンジしたいと思います。

チャレンジのきっかけは、アクアポニックスで育てている観葉植物が巨大化して収まりきらなくなったことと、夏場の水温上昇でレッドビー水槽が壊滅してしまったことで、リセットを余儀なくされたということです。過去の飼育状況については、下記の記事をご覧いただければと思います。

関連記事

今回は、アクアポニックス水槽に追加で設置した、観葉植物育成用LED照明の紹介です。過去の記事で、今ある上からの照明だけでは、背の高い植物が葉を茂らせたときに根元にある背の低い植物に光が届かなくなる[…]

関連記事

アクアポニックスで飼育しているレッドビー。しばらく更新しないうちに大変なことになっていました。過去の記事では、抱卵は何度か確認できており、抱卵期間も無事乗り越えておそらく孵化しているはずなのに、なかなか稚エビが見つからない、といった[…]

レッドビー

ちなみに、アクアポニックス水槽リセット前は、このような感じでした。根元の方に光が全く届いていない状況で、トリミングでもどうにもならないところまで来ていたので、今回のリセットの運びとなりました。

アクアポニックス

スポンサーリンク

盆栽の水耕栽培化は可能なのか?

リセット前は観葉植物やガジュマルなど、なんとなく水耕栽培でもいけそうな植物をチョイスしていましたが、今回は日本庭園レイアウトということで、『もみじの盆栽』を使いたいと思います。

「そんなもの水耕栽培できるの?」と思われる方も多いと思います。その考えはおそらく、水のやりすぎは根腐れの原因になるということからきていると思いますが、私は、根腐れの原因は水のやりすぎではないと思っています。水をやりすぎて根腐れになるのではなく、土が湿った状態が長時間継続し根が酸欠状態になるため、根腐れが起こるのです。

「同じことでしょ」と思った方、実は全く違います。通常、新しい水は一定の酸素を含んでいます(魚が水中で呼吸できることからも明らか)。鉢で植物を育てている場合、水やりした水が鉢の中に一定時間停滞します。水やり直後は水に酸素が含まれているので、それで根は呼吸することができますが、水中の酸素を消費しきった後は、根が呼吸できない状態となります。土が乾けば根に空気が届き呼吸できるようになりますが、土が乾く前に水やりをすると、根が呼吸できない状態が長時間続き、根腐れが起こるのです。

一方、アクアポニックスのような水耕栽培の場合、根には常に新しい水が供給され続けます。つまり酸素も供給され続けるため、根は呼吸することができ、根腐れが起こらないのです。もちろん、コップで育てるなど水の流れがない状況で育てると酸素供給がないので、すぐに根腐れします。水が動いているということが重要になります。

とは言いつつも、やはり植物によって水の必要量は変わってきますし、乾燥を好む植物もあります。もみじを長期的に水耕栽培できるかについては、チャレンジ要素も少なからずあります。この記事を書いている時点では、根腐れを起こすことなく育成できていますが、もしマネされる場合は自己責任でお願いします。

旧レイアウト解体 掃除

今回紹介しているこの水槽(レグラスポニックス)、アクアポニックス用として設計されているので、植物を植える部分が簡単に取り出せます。

取り外した植物植栽部分。
植物を取り除いたアクアポニックス水槽。

取り出した観葉植物については、今回紹介しませんが、それぞれ鉢に植え替えました。水槽の方はメラミンスポンジやブラシで掃除しました。

水槽清掃後

スポンサーリンク

日本庭園レイアウト作成

続いて、ようやく本題、日本庭園風レイアウトの作成に入ります。

出猩々もみじ盆栽を配置

ます、今回使用するもみじ盆栽についてです。過去に屋内で盆栽を育てるという記事を書きましたが、そこで紹介していた出猩々もみじの盆栽を使用します。

関連記事

先日、屋内で盆栽を楽しむメリットやその方法を紹介しました。ただ、記事を書いた時期が冬であったため、葉のない幹だけの状態の写真しかなく、『本当に屋内で盆栽が育つの?』という疑念を抱かせる様な内容になってしまいました。[sitecard[…]

屋内盆栽

まず、使用する盆栽を鉢から出し、根を綺麗に洗います。

今回使用した出猩々もみじの盆栽。春先の様子。もみじ盆栽
日本庭園レイアウト移植前。
もみじ

これを先ほどの水槽に配置し、ソイルを入れます。また、外掛けフィルターから水が落ちる部分に石を配置し、ソイルが水流で掘れないように対策します。

もみじ設置

スポンサーリンク

苔を植栽

続いて苔を植栽します。我が家にはコケリウムもいくつかあり、下の写真(タマゴケ)のように苔をストックしている容器もいくつかあります。そこから少し苔を拝借して、アクアポニックスに植えていきます。

関連記事

今回は久しぶりのコケリウムの記事です。アクアリウムのコケと違い、コケリウムで育てる陸上の苔は非常に成長が遅いため、ほとんど手がかかりません。前回トリミングしてから1年以上、一度もトリミングすることなく、足し水と加湿器の稼働のみをひたすら繰り[…]

ひのき

タマゴケ

一旦完成

苔を植栽した後の写真がこちらです。

日本庭園レイアウト

左側奥にタマゴケの群生、もみじ根元にフデゴケを植栽。
右側手前はカモジゴケ。右上の石の手前にはスギゴケを配置。

本当は上の出猩々もみじの盆栽の写真のように苔をびっしり植えたかったのですが、夏場に調子を落としていたので量が全然足りず、このような状態になってしまいました。徐々に増えていくとは思いますが、苔の成長は遅いので、1年後に埋まっているかどうか・・・

また手頃な苔を入手出来たら追加したいと思いますが、今回は一旦ここまでです。

成長記録

ここからは、2021年9月に立ち上げた上の水槽の成長記録を紹介します。

立ち上げ2か月後

日本庭園風アクアポニックス
もみじからはいくつか新芽が展開し、順調に成長している様子が伺えます。また、写真の手前側に見えている通り、根を広範囲に広げていることが分かります。
タマゴケ
コケの成長はまだまだですが、寒さに強いタマゴケは調子が上がってきており、新しい葉を出し始めました。手前のカモジゴケは古い葉を枯らしながらも、少しずつ新芽を展開しています。

立ち上げ3か月後

立ち上げから3か月が経過、気温が下がって苔が好む環境になってきたこともあり、苔の成長が目に見えて分かるようになってきました。

水耕栽培中のもみじ

まずもみじについてですが、12月に入り屋外のもみじは紅葉、落葉し始めている季節ですが、屋内かつヒーターで水温を維持しているアクアポニックスでは、まだ落葉する様子は見られません。

タマゴケ

タマゴケは見ての通り絶好調。新しい芽も出てきています。

カモジゴケ

続いてカモジゴケです。これまでなかなか新芽が出なかったのですが、ようやく新芽の展開が見られるようになってきました。これから徐々に全面覆われてくると思います。

スポンサーリンク