前回、ジベレリン処理についての記事を書いてから1カ月以上が経過しました。その後の様子について報告したいと思います。
ぶどうのジベレリン処理を行いました。 ジベレリン処理とは、ぶどうを種無しにするための処理です。ジベレリンは人工的な薬ではなく植物が元々持っているホルモンであり、種無しにするだけでなく成長促進の効果もあります。 前回の記事はこちら[…]
5/30 ジベレリン処理前
こちらは前回の記事で紹介したジベレリン処理(1回目)を行う前の写真です。
その後、2週間後に2度目のジベレリン処理を行いました。処理の方法は1回目と同様、25ppmの溶液に浸漬です。
1回目のジベレリン処理についてはこちらの記事をご覧ください。
ぶどうのジベレリン処理を行いました。 ジベレリン処理とは、ぶどうを種無しにするための処理です。ジベレリンは人工的な薬ではなく植物が元々持っているホルモンであり、種無しにするだけでなく成長促進の効果もあります。 前回の記事はこちら[…]
6/20 ジベレリン処理2回目から1週間後
2回目のジベレリン処理から1週間後(1回目から3週間後)の様子がこちらです。
実がかなり大きく育っていて、昨年より成長が早い気がします。
実は昨年の冬に行った選定で伸び放題だった枝をかなり切ったため、今年はあまり新芽が出ませんでした。そのため房の数があまり多くなく、一つ一つの成長が早いのかもしれません。
7/11
上の写真から更に3週間が経過しました。1回目のジベレリン処理から1カ月半です。
更に大きくなり、すでに色が変わり始めたものもありますので、そろそろ袋を掛けようと思います。
ぶどうの袋掛けは、
- 防虫
- 病気予防
- 風雨から守る
- 農薬が付着しないようにする
など、様々な効果があります。甘い果実は、実が熟すとともに虫がつきやすくなるので、無農薬で育てる場合でも、袋を掛けた方が良いと思います。
7/12 袋掛け
ということで、翌日袋を掛けました。ぱっと見、10房程度しかないと思っていたのですが、実際に袋を掛けていくと、15~20くらいはありました。本来はもっと多くとれるのですが、先にも書いた通り剪定に失敗して今年は大きく減らしています。
素人が趣味で育てている木なので、農家のように綺麗に等間隔にはつきません。また、下の写真のように、袋を掛けにくい状態で大きくなった房もいくつかあります。
虫が来る前に切った方が良いとは思うのですが、なんとなくもったいなくて残しています。
ここまで大きくなっていても、食べれるようになるまではまだしばらくかかります。
8/14 収穫
そしてこちら8/14、袋を外したときの写真です。